![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★これまで16年間アートブログの応援有難う御座いました。 2021.12新ブログココツク(Kokotuku)へ移行完了致しました!今後とも宜しく~ ★石垣島ユーグレナモールで自然装身具・天然石アクセサリ・旅雑貨を制作販売している「琉木民」のオフィシャルサイトです。2010.3までの作品蔵はこちらになります。オーダーやリフォームの際にご参考下さい。 |
★お買い物やお直しはネットショップ 琉木民.com
ご質問はお問い合わせまで
店舗電話番号はこちら0980-87-5783
(オーナー直通です。留守の場合は携帯より折り返しとなります。)
★ブログは月2~3不定期更新、新作や日々の更新は Facebook、 Instagramにて随時UPしております。
2020年02月04日
2020.2近況とバスルームの床シート貼り
約1ヶ月ぶりの更新です。
コロナウイルスなんでしょうけど、
通常のインフルエンザより死亡率が低いとのことのようですね。
中国という国の医療体制や末端の人たちがどの程度きちんとした病院へ行けるのか?などなど格差もあるでしょうし、
現場とその反対側の地球の場所との温度差もありますし、各自でキチンとした情報取得、出来ることの分別で良いのかなと思います。
2月は6日から営業をしようかなという感じです。
お昼前から夕方18時頃までを予定し、
月の半分程度しか開きませんので連絡して下さいね。
昨日今日は自宅の外壁の水洗いを行いました。
防水屋時代に行ってますから、元プロです。
業者がどの程度の水圧で、どの程度の汚れを落として
ペンキ塗りかえまで持っていくのかを知っています。
リョービの市販されている圧力強めの水洗い機を以前購入して
去年も行いましたが、十分な水圧です。
水洗いをせずに、苔の厚みがどんどん増していくと
湿気が溜まり、良くないことだらけになりますので、
1年に1度は外壁やコンクリート部の水洗いメンテナンスをすると
長持ちします。
ついでに隣の壁も掃除してあげると、あとになって帰ってきますよ。
今シーズンの石垣島生活リノベは、
クロス貼りに挑戦と、バス床のモルタル打ちっぱなしを
シートに張り替えをしました。
コンクリート施工までは、全体的の工事の完成時に
職人さんにお願いしておいたのですが、
その後に白ペンキを塗ったら所々が剥げてきて、、、

こんな感じにみすぼらしかったのです。
毎日使うところなので何とかリノベしようと考えていました。
コロナウイルスなんでしょうけど、
通常のインフルエンザより死亡率が低いとのことのようですね。
中国という国の医療体制や末端の人たちがどの程度きちんとした病院へ行けるのか?などなど格差もあるでしょうし、
現場とその反対側の地球の場所との温度差もありますし、各自でキチンとした情報取得、出来ることの分別で良いのかなと思います。
2月は6日から営業をしようかなという感じです。
お昼前から夕方18時頃までを予定し、
月の半分程度しか開きませんので連絡して下さいね。
昨日今日は自宅の外壁の水洗いを行いました。
防水屋時代に行ってますから、元プロです。
業者がどの程度の水圧で、どの程度の汚れを落として
ペンキ塗りかえまで持っていくのかを知っています。
リョービの市販されている圧力強めの水洗い機を以前購入して
去年も行いましたが、十分な水圧です。
水洗いをせずに、苔の厚みがどんどん増していくと
湿気が溜まり、良くないことだらけになりますので、
1年に1度は外壁やコンクリート部の水洗いメンテナンスをすると
長持ちします。
ついでに隣の壁も掃除してあげると、あとになって帰ってきますよ。
今シーズンの石垣島生活リノベは、
クロス貼りに挑戦と、バス床のモルタル打ちっぱなしを
シートに張り替えをしました。
コンクリート施工までは、全体的の工事の完成時に
職人さんにお願いしておいたのですが、
その後に白ペンキを塗ったら所々が剥げてきて、、、

こんな感じにみすぼらしかったのです。
毎日使うところなので何とかリノベしようと考えていました。
そこで色々調べ上げてみると、
シートを貼ることが出来そうだという事で
たまたまお客さんの中にシートあるよ!
という方が現れたのでお願いして
送って貰いました。
森さん有難う

事前に寸法カットをお願いしておき、
更に調整します。

1:1の2液性のエポキシ樹脂を
ヘラで混ぜて混合します、
それをクシベラで、
シート半分が収まるくらいまで広げました。
この臭いがヤバかった
マスクしても通ってきて、お風呂場の中がシンナー臭で充満しマジでヤバかったです。
送風機なんか手に入らないし息を止める事も出来ないし。
そして、何とか貼ることが出来ました。

次は排水溝のシーリングです。

こんな風に養生をしてコーキングします。

全ての端部をコーキングします。
現役時代に使っていた道具は全て持ってきているので、まだ愛用しています。
これがなければコーキングの押さえもなかなか上手く行かなかったり、
上手に綺麗な仕上げもやりにくいでしょう。

テープを剥がして完成
上手く出来ました。

やっとバスルームも綺麗になりました。
午後は壁にガラスを貼ったりデザインする予定です。
これを業者に頼んだら10万円程度、
水洗いは10万円程度、
クロス貼りは20〜30万程度、
雨戸の張り替え工事施工をサービスとして50万円程度の工事を自分で済ませました。

今は猫足バスを戻してこんな感じに快適です。
来年はキッチン周りと収納のリノベが待っていますので、
年末までに時々考えて材料を注文したりもまた楽しみです。
皆さんも、リノベは分からないことは全てYouTubeに載ってますから、
体力のあるうちは自分でやりましょう。
それ以上にお金を生み出せる人は、仕事を頑張ってください^_^
シートを貼ることが出来そうだという事で
たまたまお客さんの中にシートあるよ!
という方が現れたのでお願いして
送って貰いました。
森さん有難う

事前に寸法カットをお願いしておき、
更に調整します。

1:1の2液性のエポキシ樹脂を
ヘラで混ぜて混合します、
それをクシベラで、
シート半分が収まるくらいまで広げました。
この臭いがヤバかった
マスクしても通ってきて、お風呂場の中がシンナー臭で充満しマジでヤバかったです。
送風機なんか手に入らないし息を止める事も出来ないし。
そして、何とか貼ることが出来ました。

次は排水溝のシーリングです。

こんな風に養生をしてコーキングします。

全ての端部をコーキングします。
現役時代に使っていた道具は全て持ってきているので、まだ愛用しています。
これがなければコーキングの押さえもなかなか上手く行かなかったり、
上手に綺麗な仕上げもやりにくいでしょう。

テープを剥がして完成
上手く出来ました。

やっとバスルームも綺麗になりました。
午後は壁にガラスを貼ったりデザインする予定です。
これを業者に頼んだら10万円程度、
水洗いは10万円程度、
クロス貼りは20〜30万程度、
雨戸の張り替え工事施工をサービスとして50万円程度の工事を自分で済ませました。

今は猫足バスを戻してこんな感じに快適です。
来年はキッチン周りと収納のリノベが待っていますので、
年末までに時々考えて材料を注文したりもまた楽しみです。
皆さんも、リノベは分からないことは全てYouTubeに載ってますから、
体力のあるうちは自分でやりましょう。
それ以上にお金を生み出せる人は、仕事を頑張ってください^_^
Posted by ryubokumin at 14:31│Comments(0)
│石垣島でセルフビルドデビュー