MAIL
アクセスカウンター
アーカイブ
QRcode
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人



これまで16年間アートブログの応援有難う御座いました。 2021.12新ブログココツク(Kokotuku)へ移行完了致しました!今後とも宜しく~

★石垣島ユーグレナモールで自然装身具・天然石アクセサリ・旅雑貨を制作販売している「琉木民」のオフィシャルサイトです。2010.3までの作品蔵はこちらになります。オーダーやリフォームの際にご参考下さい。

♪♪今後の予定♪♪ NEW!!

お買い物やお直しはネットショップ 琉木民.com
ご質問はお問い合わせまで
店舗電話番号はこちら0980-87-5783
(オーナー直通です。留守の場合は携帯より折り返しとなります。)

★ブログは月2~3不定期更新、新作や日々の更新は Facebook Instagramにて随時UPしております。


2019年02月28日

嬉野温泉~宵の美術館へ

ご無沙汰しております。
1月の家族旅行の続きです。
前回は、

呼子の烏賊を食したわけですが、
その前夜は、嬉野温泉の夜でした。

フロントの方に、「ランタン祭り」というものがございまして・・・云々
と、教えて頂いたので行って来ました。


嬉野温泉~宵の美術館へ

このように、いたるところがスポットライトで照らされています。


嬉野温泉~宵の美術館へ

灯篭の道が出来ていました。
綺麗ですね~~~~



嬉野温泉~宵の美術館へ


それぞれの灯篭に、このようなメッセージが描かれていて
楽しめます。


嬉野温泉~宵の美術館へ

雨でも大丈夫なんでしょうか・・・

それにしても美しかったです。


嬉野温泉~宵の美術館へ


更に続きます。

川面に建物が写りこれも幻想的でした。


嬉野温泉~宵の美術館へ

宵の美術館という、500円で入場しました。

中に入るとねぶたのような、大きな和製水族館がありました。


嬉野温泉~宵の美術館へ

お魚さんが向かってくるようなイメージで撮影、パシャリ




嬉野温泉~宵の美術館へ


こちら目は困っているのか?
自信がないような・・・面白いですね

それぞれのねぶたに、それぞれのストーリーを盛り込んだアート作品でした。
調べてみると、世界最大の50カ所程度のアートパビリオンを常設する。
と、HPに書かれてありました。


温泉もよし、ホテルもよし、街もよしときたら、
リピートする人が今後は増えるはずです。

石垣島もこのような取り組みを市が中心となり
市民と一緒に作って行けたなら、それはそれは素晴らしい街になると
思われます。

既に世界有数の自然があるのですから、
これをアイディアで利用させて頂き、感謝して共存することが大切、

しかし今の石垣島は民と政が対立していて、それどころではなさそうですけど。。。

嬉野にはまた行ってみたいと思いました。





同じカテゴリー(Diary)の記事

Posted by ryubokumin at 10:02│Comments(0)Diary
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。