2020.4.15 カヤックフィッシンGOO~

ryubokumin

2020年04月21日 12:37

狙いに狙いを定めてきていた、この日。
ようやく海へ行けるタイミングが来たので、
早速カヤックフィッシングに行きました。

しかし今回は小潮で、いつもは上げ潮といって潮の推移がどんどん上がっていくタイミングで
行くのですが、今日は下げ潮、

これからどんどん下がっていきます。

そして、波打ち際が下がり、カヤックから車までの距離も増えるので
結構応えます。

初めての潮で釣れるのかも分かりませんでしたが、

とりあえず出艇!!






キレイだな~~~



いつものように進みます。

まずは一投目で今日の釣果が決まります。

一投目にガツンと来ると、その日はかなりの確率で魚の活性化が良好。


しかし今回は、なし・・・


3投目くらいに、小さなアタリが入るもバレました。

すぐそこに何かが泳いでいるのが見えました。

そして、いつもの場所へパドリングして行く。


アンカーを流して何度かキャスティングする。。


そして南の風を利用してルアーを飛ばす、ぐんぐん飛距離が伸びる。。。


海面に当たると同時にリールを巻く、


ガゴ!!

「んっ!!」


掛かった~~!!


「ウオ!!重い、巻けない!!!」


「強引に巻くけど、引きが強いぞ~なんだコレ~」



よーし、やっとこっちに向かい出したので巻き巻きする。


そしてまた方向転換!!


「お~~~ドラグがギーギーっと鳴り、ラインが出ていく!!」

楽しい、楽しいぞ~~


もう、このときは死です。


重たくて、腕の筋が痛くなってました。



そしてまた、リールを巻く!!

巻けない!!!


ドラグが鳴って、ラインが出ていく!!!



このやり取りを何度か繰り返して、艇にやっと寄せます。


寄せすぎて、ラインを掴めない~~


食いつきを確認して一旦ラインを戻すと同時にカヤックが引っ張られるほどのパワー!!



元気だねコイツ!!








上がってきたのは40オーバーのムネアカでした。
多分45はあるね!


個人的にこのくらいの大きさが好みです。
あまり大きすぎず小さすぎて拍子抜けもせず、

遡ってみると、去年と同じ時期に同じ魚を釣り上げています。


重たい重たい、はぁぁぁぁ腕が痛いよ、、、

でも、これで既に今日は満足~~


よし、気を取り直して次にいこうぜ~~



リーフ際まで流されてので、ビーチに向かってパドリング。


次のポイントはどうかな。


アンカーを流して「エイ!!」っと投げる。




「ゴン!!」



お!

今度のもなかなかだが、さっきより軽い。。。




「ん!、それでも引きますね!!」





「良い引きだ!!!」




巻いて巻いて~~ドラグは鳴らないが、力強い引きで、グイッと持っていかれる!!









上がってきたのはクチナギ。

程よいサイズで、唐揚げからのお汁行きか、
バター焼きにも合うかな。

海に感謝。


そしてまた流して、何度かアタリが入るがバレる。


3回目の流し、腰が少し痛くなってきたので
今日はこれがラストかな。


時間終了なのか、何も反応がない・・・・

と思っていたら、内リーフあたりで「ゴツン!」


たまには赤いの釣れないかなと思っていたら



ナガジューミーバイゲット!!

黄色い尾が特徴です。


こんな赤い魚は沖縄に来て初めて見る色。


この種類はシガテラ毒といって、食べると腹痛やしびれがあるようです。

久しぶりのナガジューにお礼を言って






よし、ちょっと休憩しに上がろう。

美しい海、誰も居ない。


聞こえるのは波音と鳥の声。


ほんの数時間、本日もありがとう。





関連記事